民藝763号

民藝763号(2016年7月号)発刊されました。特集は「沖縄の工芸 織物編」です。
日本民藝館創設80周年を記念した同館特別展「沖縄の工芸」に関連し、2号連続の特集が組まれました。

Details »

民藝759号

民藝759号(2016年3月号)発刊されました。特集は「柳宗悦と朝鮮の工芸-韓国国外所在文化財財団の調査を受けて-」です。

Details »

民藝758号

民藝758号(2016年2月号)発刊されました。特集は「平成27年度日本民藝館展 新作工藝公募展」です。
Details »

上加茂民藝協団跡地

上加茂民藝協団(上加茂民藝協團)は1927年に黒田辰秋(木工)、青田五良(染織)、青田七良(金工)、鈴木実(染織)の4人によって設立された民藝運動の実験的ギルドです。しかし様々な問題を抱え設立から僅か2年半後に解散することになります。
Details »

三國荘展

山本為三郎没後50年 三國荘展
-THE MIKUNI-SO- THE 50th MEMORIAL OF TAMESABURO YAMAMOTO

柳宗悦 Soetsu Yanagi (1889-1961) らは御大礼記念国産振興東京博覧会に「民藝館」を出展しました。住空間の提案として、河井寛次郎 Kanjiro Kawai (1890-1966)、濱田庄司 Shoji Hamada (1894-1978)、黒田辰秋 Tatsuaki Kuroda (1904-1982)、青田五良 Goro Aota (1898-1935)らの作品も展示されました。
Details »

民藝755号

民藝755号(2015年11月号)発刊されました。

特集は「平成27年度日本民藝夏期学校」です。
第148回 日本民藝夏期学校 金沢会場、第149回 日本民藝夏期学校 角館会場、第150回 日本民藝夏期学校 京都会場の3会場の報告です。
また、図版は日本民藝館所蔵の「石川、秋田、京都の工芸」です。

Details »

工藝の神無月

時:2015年10月9日(金)〜12日(月・祝)10.00 – 17.00
所:丹波篠山・鳳凰会館
兵庫県篠山市河原町180番地

出展作家:平山元康(陶・篠山市)小島優(椅子・篠山市)野澤裕樹(木工・篠山市)小川靖弘(染色・京都市)小川裕恵(染色・京都市)河井一喜(陶・京都市)松本行史(木工・倉敷)村松学(硝子・福山市)
招待作家:阿部眞士(磁・北九州市)笹倉徹(木工・多可町加美区)中村紀子(染織・神戸市)

Details »

第150回 日本民藝夏期学校 京都会場・公開講座

平成27年度 第150回 日本民藝夏期学校 京都会場・公開講座

日本の色 (日本民藝館の沖縄の染色物について)

講師:吉岡幸雄氏(染色史家・染司よしおか五代目当主)

昭和21年 京都市伏見区に生まれる。
昭和48年 美術工芸図書出版・紫紅社設立
昭和63年 染司よしおか 五代目当主となる
平成3年 奈良薬師寺三蔵院・幡五旗制作
平成22年 第58回菊池寛賞受賞

著書:日本の色辞典(紫紅社) 他多数

時間:9月6日(日) 午前9時30分〜午前11時 (受付開始:午前9時)
場所:知恩院・和順ホール 京都市東山区林下町400−2 Tel. 075-205-5013
Details »

民藝751号

民藝751号 2015年7月号が発行されました。

特集は「個人作家にみる動物文様」です。

Details »

京都民芸資料館 – 李朝の工藝展

2015年夏季 京都民芸資料館・館蔵品展「李朝の工藝

開館日:6月21日(第3日曜日) 7月19日(第3日曜日) 8月16日(第3日曜日)
開館時間:午前10時~午後4時半
※入館無料

Details »